〜全世界で発病させる食中毒菌の代表〜 (汚染鶏卵は養鶏場の責任、4500万円の賠償金) 3年ほど前2011年8月、宮崎県延岡で発生したサルモネラ食中毒事件で、死亡した70歳代の女性の遺族が、死亡原因になったサルモネラ菌汚染の鶏卵を販売した、 … “サルモネラ菌” の続きを読む
豚肉、鶏肉、卵の安全性
〜台湾の病気発生状況と薬剤多投の現実〜 (経済的発展淘汰かな生活が安全な肉と卵を作る) 先週、2014年8月26日より28日まで、台湾に仕事で滞在しました。 台湾には、年初めの1月14日から5日間と、7月の第1週にも6日間訪問しましたので、 … “豚肉、鶏肉、卵の安全性” の続きを読む
高齢化と認知症
〜徘徊と行方不明認知症の社会的問題〜 (老人4分の1が認知症予備軍、ならないための10か条) 今年2014年5月12日、NHKのニュース番組を何気なく見ていたら、 7年間行方不明の女性が群馬県のある介護センターで発見され、 その女性の夫が … “高齢化と認知症” の続きを読む
食の安全雑感
〜中国産の期限切れ鶏肉チキンナゲット騒動〜 (安いことがすべての、輸入食品の安全性を再度考える) 中国上海の食品工場で製造したチキンナゲットに、 廃棄する腐敗直前の原料が混合されていたニュースが7月の下旬放映され、 やれやれまた危険な中国製 … “食の安全雑感” の続きを読む
夏場の脱水症と脳梗塞
〜脱水が原因、プロレスラー高山選手の脳梗塞〜 (スポーツ選手と活性酸素の危険) 私の知人にプロレスラーの高山善廣さんがおります。 身長196センチ、体重125キロ大型選手で、 金色の長髪は高山さんのトレードマーク、 プロレス界での活躍は私が … “夏場の脱水症と脳梗塞” の続きを読む
高齢者の熱中症
〜死亡率の高い高齢者の肉体機能低下〜 (昨年の医療機関で手当てを受けた数40万人超え) 暑い夏になりました。 豪雨を伴った梅雨も明け本格的な夏、今年の夏は冷夏かもと言っていた気象庁も、 猛暑になる恐れありと訂正しています。 こ … “高齢者の熱中症” の続きを読む
カンピロバクターとギラン・バレー症候群
〜運動障害ギラン・バレーの原因はカンピロバクター食中毒〜 (鶏肉は加熱処理で食べましょう、60%が汚染の実態) 1. 大原麗子さんを苦しめた難病 いまから5年前2009年8月、美人女優の大原麗子さんが亡くなられました。 日本的な美人で人気が … “カンピロバクターとギラン・バレー症候群” の続きを読む
「なっとうざむらい まめ太郎」と大豆の健康効果
〜ゆるキャラ人形まめ太郎がPR特別賞受賞の人気者〜 (漫画を通しての食育教育、漫画兄弟の功績) 「なっとうざむらい まめ太郎」の登場です。 ずんぐりの体と豆に似た顔、納豆色したその顔に可愛いチョンマゲ、ぱっちりした瞳にだんだら模様の水色の羽 … “「なっとうざむらい まめ太郎」と大豆の健康効果” の続きを読む
国際価格に勝てる豚肉生産へのチャレンジ
〜大型化と繁殖養豚と肥育養豚との分離〜 (産業の統括化と安心安全な肉生産で輸入豚に勝) 1、政府も進める農業の大型化 いま日本農業は大きな曲がり角に来ています。 農産物、畜産物、食糧品すべての自由化を前提にしたTPP交渉が締結されたら、好む … “国際価格に勝てる豚肉生産へのチャレンジ” の続きを読む
TPPの打撃に勝てるか日本の養豚産業
〜日本とアメリカの豚肉生産の原価の相違〜 (飼料穀物の自給率だけの違いだけではない) 4月の23日から、アメリカのオバマ大統領が国賓として訪日され、日米の両首脳が二日間にわたり、日米の間で懸案になっている問題を話し合われたことを、大方の方は … “TPPの打撃に勝てるか日本の養豚産業” の続きを読む
鳥インフルエンザと豚流行性下痢の発生
〜養鶏と養豚を襲った怖いウイルスの病気〜 (輸入豚肉、鶏肉と戦う安心安全の国産肉) —渡り鳥が運んだ鳥インフルエンザウイルス— 4月14日朝、各局のニュース番組は一斉に、熊本県で発生した鳥インフルエンザのニュースを大々的に取り上げていました … “鳥インフルエンザと豚流行性下痢の発生” の続きを読む
世界の食肉、鶏卵はどう変わるか(その2)
〜薬剤耐性菌対策は、抗生物質から生菌剤に〜 (薬を生産現場から追放する消費者パワー) 2015年3月4日、アメリカのハンバーガー大手の「マクドナルド」社が、抗生物質、抗菌剤使用の鶏肉は一切使用しないと発表し、ファストフード業界に大きな波紋を … “世界の食肉、鶏卵はどう変わるか(その2)” の続きを読む
「サムライセブン」
〜東京オリンピック目標の7人制ラグビーチーム〜 (「挑戦創和と文武一通」の精神はスポーツ選手の鑑) 「サムライセブン」とは、昨年2013年10月発足した、7人制ラグビーのクラブチームの愛称で、東京オリンピックを目標に発足した出来立てほやほや … “「サムライセブン」” の続きを読む
鶏肉(ムネ肉)をもっと知ろう
〜優れた抗酸化力と疲労回復のイミダペプチド〜 (渡り鳥の強力スタミナはムネ肉にある秘密) 〜鶏と日本人の付き合い〜 一般的に肉料理と言いますと、牛肉と豚肉が主流で、鶏肉は何となく重量感がなく、価格も食味感も低位に見られ、とびぬけたご馳走 … “鶏肉(ムネ肉)をもっと知ろう” の続きを読む
冬の寒さと健康管理
〜インフルエンザをどう防ぐか〜 (寒暖の差が突然死を招く) 節分も過ぎ暦の上では立春ですが、まだ気候は冬に逆戻りの日も多くあります。 そこで少し遅まきですが、ことに老人の冬の健康管理の注意点に触れたいと 思います。 突然死 寒い冬は年寄りに … “冬の寒さと健康管理” の続きを読む
抗老化(アンチエイジング)の勧め
〜大豆たんぱくアルギニンの万能力〜 新しい年になりましたので、誰でもが望む「不老長寿」の可能性の話をしましょう。 昔から長寿は、人間の幸せ願望の中でも、究極の欲望と言われています。 どうしたら若さを保ち、健康で長生きできるか、人類の永遠の課 … “抗老化(アンチエイジング)の勧め” の続きを読む
血栓症と友人の死
〜腎臓血栓から始まり上腸、下肢静脈の血栓まで〜 (文筆業の自由人、中学高校同級生の死) 中学、高校時代の友人M.K君が逝去し、その通夜が11月29日に行われ、約1年間にわたる闘病生活の苦しさを、彼の未亡人から涙ながらに聞かされ … “血栓症と友人の死” の続きを読む
カンピロバクター菌食中毒
〜死亡者発生が多い欧米のサルモネラとカンピロバクター食中毒〜 (対策がないまま感染鶏だけが増える現状) 今回は食中毒を起こすバクテリア(有害菌)のカンピロバクターを中心にお話ししましょう。 カンピロバクター菌の名前を知っている人は、医学関係 … “カンピロバクター菌食中毒” の続きを読む
前立腺肥大
〜男性機能低下がもたらす加齢症状〜 (増え続ける患者数) 「前立腺が大きくなる肥大症で、ガンの心配はありません」 横浜市の西部にあるので「S大学西部病院」と言う、医科大学の泌尿器科の診察室で、若く物言いがはっきりした若い医者の言葉は、私に一 … “前立腺肥大” の続きを読む
食の安全・・・中毒菌と危害物質
〜食中毒の季節、加熱処理で安全〜 (抗生物質と農薬は加熱でも消えない) 食中毒の季節になりました。 なりましたと言うよりなっています。 ことに気温が高い夏は、有害微生物の働きは活発で、室内温度の中でもどんどん増殖します。 そんな危ない菌がい … “食の安全・・・中毒菌と危害物質” の続きを読む