〜新しい食の文化と多様性を作った食品添加物〜 (無添加商品を要望が底堅い消費者心理) 私が食品添加物と始めて出合ったのは、確か小学校入学前の頃でしょう。 もっともその品物が、食品添加物だとの認識はもちろんありません。 「これを味噌汁に入れる … “食の安全と食品添加物(2)” の続きを読む
食の安全と添加物(1)
〜台湾で発生した違法添加物使用食品の波紋〜 (人工的添加物に慣らされてしまった私たちの食感) 「いま台湾は、違法添加物使用の食品と料理の話題で大変です」 5月の末、台北の松山飛行場に到着した私に、私どもの台湾子会社の総経理である黄重進さんが … “食の安全と添加物(1)” の続きを読む
食の安全と中国
〜お金儲けのためなら安全も無視〜 (危ない中国産食品を良く知るのは中国人) 中国産の食品の安全性について、面白い統計調査があります。 これは日本と中国双方の消費者に行った調査で、日本は中国からの輸入物、中国は当然自国で生産された食品について … “食の安全と中国” の続きを読む
鶏や動物が病気にかからない方法
〜高い抗酸化力が免疫力を一層高くする〜 (世界の研究者が認めた、天然有機酸フルボのウイルス抑制の力) 鳥インフルエンザが話題になっていますが、鶏にしろ豚や牛など家畜といわれる動物には、人間と同じように様々な病気があります。 ただ一般紙やテレ … “鶏や動物が病気にかからない方法” の続きを読む
人と鶏、インフルエンザ防御方法
〜発病を防ぐ免疫の自然治癒力〜 (免疫力を高めるにはペプチドタンパク質) 中国での鳥インフルエンザの人への感染は、日を追って増えています。 そもそも人へ感染したH7N9ウイルスは、本来鶏にインフルエンザを発病させるウイルスですが、鶏だけでな … “人と鶏、インフルエンザ防御方法” の続きを読む
H7N9型鳥インフルエンザ
〜潜在的な発生が長期間あったと思われる中国の鶏〜 (産業に与える消費減退の打撃) H7N9型のウイルスによる鳥インフルエンザが中国で発生、さらに人への感染で4月11日現在で38人発病、そのうち10名もの命が奪われた報道に、私はあまり驚きませ … “H7N9型鳥インフルエンザ” の続きを読む
VIV ASIA(ヴィブ アジア)
〜アジア最大の畜産、養鶏、水産養殖の展示会〜 (世界的に安全安心な卵、肉、養殖魚の生産を希望) 畜産、養鶏、水産養殖のアジア最大の展示会「VIV ASIA」が、2013年3月13日から15日までの3日間、タイ国の首都バンコクの国際展示場「B … “VIV ASIA(ヴィブ アジア)” の続きを読む
老衰で死亡
〜老衰で死んだ81歳の小学校同級生〜 (老化と生命終焉のメカニズム) 今年の1月21日に小学生時代の同級生A君が亡くなりました。 私はその報を聞いたのは当日の夜、その翌日から台湾への出張があって、通夜も告別式も参列できませんでした。 その後 … “老衰で死亡” の続きを読む
糖尿病と高齢者
〜加齢にしたがって増加する糖尿病〜 (活性酸素対策も大切な糖尿病対策) 60歳を過ぎた頃より「糖尿病の気があるので、食事の量と内容に気をつけているのだ」食事を一緒にする会合などで、こんな話をする同年輩の友人や知人が多くなったような気がします … “糖尿病と高齢者” の続きを読む
大腸がんの転移と闘う
〜親友、故落合慶一郎さんへの鎮魂〜 (高血糖値、高脂血症が免疫力低下に) 12月6日私の友人、故落合慶一郎さんのお別れの会が、東京のある会館で行われました。 あまり広くもない会場は、250人からの出席者であふれ、故人の人脈の広さと、誰にも愛 … “大腸がんの転移と闘う” の続きを読む
認知症
〜アルツハイマー病初期の友人の話〜 (加齢と生活習慣病で増える認知症) 高校時代の友人O君から突然電話があり、どうしても合いたいので、彼の住む神奈川県三浦半島の逗子まで来て欲しい、との連絡があったのは、先月11月のはじめでした。 早速、もう … “認知症” の続きを読む
脳ドック、MRI、MRA検査
〜初めて知った80歳の脳内の状況〜 (脳血管障害の早期発見のために) 5年前頃から私の主治医Kさんは、定期健診の折々に「一回脳ドックを受けたらいいですよ。脳内異常は事前チェックが大切」と、私の年齢も考慮してか、幾度か勧められましたが、検診の … “脳ドック、MRI、MRA検査” の続きを読む
逆流性食道炎
〜肥満とピロリ菌抑制で増えた逆流性食道炎〜 (動物性高たんぱく高脂肪食の胃酸過多が増加の元凶) 2012年8月に受けた胃カメラ内視鏡検査結果報告書を見ながら「食道下部にヘルニアが見つかり、胃酸がこのヘルニアに入り胸焼け症状が起きるのでしょう … “逆流性食道炎” の続きを読む
胃カメラ検査と、逆流性食道炎
〜胃がんの心配から受けた検査結果〜 (加齢から来る粘膜の弛緩と食道ヘルニア) 今年(2012年)の春ごろから、ときどき思い出したように「胸やけ」「胃腸の不快感」「みぞおち右上部の痛み」「腹部の膨満感」時としては「嘔吐感」などが発生し、気分が … “胃カメラ検査と、逆流性食道炎” の続きを読む
穀物高騰と旱魃被害
〜「2012年の養鶏産業の課題」新聞発表した私の意見〜 (物価の優等生「鶏卵」はなぜ安い) アメリカの中西部のアイオワ、オハイオ、イリノイ、インディアナなど主要穀物生産地帯が異常な熱波による旱魃に見舞われ、所に寄ればまったく収穫が出来ない地 … “穀物高騰と旱魃被害” の続きを読む
トマトと栄養
〜機能性豊富な栄養価、野菜の女王〜 (無味無臭で甘みも風味もないスーパーのトマト) 夏野菜の中での女王は、なんと言ってもトマト、みずみずしい赤は滋養があふれ、夏の疲れを癒すような輝き、私もこんなトマトが好きです。 夏野菜に限らず、1年通じて … “トマトと栄養” の続きを読む
腸管免疫で病気予防
〜腸は病気を防ぐ最前線、全ての免疫細胞は腸で始まる〜 (子豚の病気予防にプロバイオティック) 〜母乳から離れると病気多発〜 私どもでは、豚や鶏の初期発育と抗病性を高める目的の、大豆油かすを 発酵した混合飼料を製造販売しています。 商品名をP … “腸管免疫で病気予防” の続きを読む
線虫被害が出ない不思議物質
〜多彩の機能で線虫被害が少ないフミン物質〜 (安全な病虫害対策物質と世界が認める) 〜トマトの線虫に効果が最初〜 「この商品はあなたたちは知らないでしょうが、すごい能力がある不思議な物質だ」 私どもが土壌の活性化の目的で紹介している「地力の … “線虫被害が出ない不思議物質” の続きを読む
豚の人工授精と精液希釈液(2)
〜豚とのコミュニケーションと愛情が成功の元〜 (日本の希釈液は国際価格の数倍の値段) 〜雌豚は産まれて10ヶ月目から、性成熟して子豚生産〜 以前、いまから50年前ぐらいでしょうか、鶏の人工授精を経験したことがあります。 勿論、人工授精した鶏 … “豚の人工授精と精液希釈液(2)” の続きを読む
豚の人工授精と精液希釈剤
〜家畜の改良と繁殖には人工授精が便利〜 (雄は人の手により精液提供) 人間でも人工授精出産が、簡単にできるようになり、時としてそんな行為が話題になります。 そもそも生殖とは、種の遺伝子を将来の子孫に残すための、性的欲望行為ですが、そこには本 … “豚の人工授精と精液希釈剤” の続きを読む